top of page

テンションを弾けるようにする!!

 ここまでコードを覚えて、実際にオープンボイシングを用いてコード譜の演奏ができるようになってきたら。

 ここからがJazzアレンジのスタートです。

 これまでは、真っ白なキャンパスに下書きをしてきたようなものです。これからその下書きに油絵具を重ね塗りしてゆきながら、Jazzアレンジをしてゆきます。

 まずは、テンションという絵具でJazzらしい和音の響きを付け足していきましょう。

 

 テンションについて理論書を読むと、まぁいろいろ書いてます。

 無視しましょう。w。なぜならテンションを理屈で理解しても実践に使えないからです。

 そして一杯ありすぎて頭がパンクしてしまいます。

 テンションとは、コードの構成音以外の音で、その音を和音に加えることでJazzらしい響きを出すことのできる調味料。と、それくらいの理解で十分です。

 できるだけシンプルにして、まずは最低覚えておきたいテンションだけ、弾けるようにしていきましょう。

 

 これまで、メジャー、7、m7、△7の和音を覚えてきましたが、それぞれのコードに対して使えるテンションがあります。

 とてもシンプルです。

 

 ● セブンス(7)のコードの場合。

  ルートの半音上の音(つまり、#1=♭2=正確には♭9と書く)を和音に加える。

 

 ● セブンス(7)のコード以外(メジャー、m7、△7)の場合。

  ルートの全音上の音(つまり、2=正確にはadd 9と書く)を和音に加える。

 

 

 これだけです。

 では、まず筋トレコード暗記で使ったⅡm7-Ⅴ7-Ⅰ△7にテンションを加えて弾いてみましょう。

 実際に、最初に覚えたⅡm7-Ⅴ7-Ⅰ△7であるDm7-G7-C△7にテンションを加えていきます。

 Dm7-G7-C△7にテンションを加えるとこのようになります。

 1つ1つ見ていきましょう。

 

 まずDm7のテンション。

 Dm7のルートはレです。7以外のテンションは、ルートの全音上なので、ミになります。

 なので、Dm7のオープンボイシングにミを加えます。

 

 次はG7のテンション。

 G7のルートはソです。7のテンションはルートの半音上なので、ソ#になります。

 なので、G7のオープンボイシングにソ#を加えます。

 

 最後にC△7のテンション。

 C△7のルートはドです。

 7以外のテンションは、ルートの全音上なので、レになります。

 なので、C△7のオープンボイシングにレを加えます。

 

 どうでしょう?少しJazzっぽい響きになってませんか??笑。

 筋トレ的暗記法では、この方法でCirckle of 5thを1周します。

 そうすることで、全てのキーのテンションを覚えることができます。

 

 では、さらに実際に曲の中で、テンションを加えて演奏してみる練習もしてみましょう。

 これが、オープンボイシングを使ったOver the Rainbowの弾き方でした。

 全てのコードにテンションを加えてしまうと、気持ち悪いところも出てくるので、どこにテンションを加えるかは、演奏者のセンス、選択になります。

 では、実際にテンションを加えていきましょう。

 テンションを加えた場所には、「テ」と書いています。

 全てこれまで説明したルール通りにテンションをくわえています。

 実際に弾いてみると、どうですか?だいぶJazzっぽい雰囲気がかもし出ていませんか?笑。

 これが、Jazzアレンジへの第1歩です。

 

 即興でこのようにテンションを加えていくには、各コードのテンションを体で覚えていく必要があります。

 Circle of 5thの筋トレ法で覚えていくと、自然と体にテンションが染みついてきます。

 そのうち、コード譜を初見で弾いても、自然にテンションを押さえたくなるんですよね。

 

 テンションに関する説明は以上になります。

bottom of page